
会社概要
会社名 | ミラクシア エッジテクノロジー株式会社 Miraxia Edge Technology Corporation |
本社所在地 | 〒617-8520 京都府長岡京市神足焼町1 |
設立 | 1997年1月10日 |
事業内容 | ・車載/産業/民生分野向けの組込みソフトウェア開発、半導体設計、及び ソフトウェアとハードウェアを組み合わせたシステム設計 ・半導体IP、ソフトウェアライブラリの開発、ライセンス販売 ・モジュール製品の開発、製造、販売 |
開発拠点 | 長岡京(京都)、佐江戸(横浜)、門真(大阪) |
資本金 | 2億円 (ヌヴォトン テクノロジージャパン株式会社 全額出資) |
従業員数 | 602人 (2020年12月1日現在) |
役員 | 代表取締役会長 林正恭 代表取締役社長 中澤 省吾 取締役 小山 一弘 取締役 焦子愷 監査役 西田 昭彦 |
社長メッセージ

新会社『ミラクシア エッジテクノロジー』が誕生しました。
ミラクシアは“未来”と、価値を意味する“axia”に由来しています。うつろいゆく世の中にあっても、組込み技術のたゆまない革新によって新たな価値を創造し、社会に貢献し続ける、新社名にはそんな私たちの強い想いが込められています。
私たちは、 コンシューマ、オートモーティブ、インダストリアル分野で、長年にわたり多くのお客様に寄り添い、お客様の『やりたい』を実現してまいりました。新社名のもと、私たちが強みとする半導体技術及びソフトウェア技術をより一層進化させ、皆様と共に豊かな未来を切り拓いてまいります。
代表取締役 中澤 省吾
沿革
1997年 | 会社設立 松下システムテクノ株式会社(MST) 大阪京橋地区(本社)、長岡京地区、守口地区開設 |
1998年 | 東京地区、川崎地区開設 |
2003年 | 川崎地区廃止、佐江戸地区および新横浜地区開設 |
2006年 | 社名変更 パナソニック半導体システムテクノ株式会社(PSCST) 京橋地区廃止、本社移転(長岡京地区) |
2012年 | 半導体事業以外のパナソニック事業場からの受託開始 社名変更 パナソニック デバイスシステムテクノ株式会社(PIDST) パナソニックグループ外案件の受託開始 |
2013年 | CMMI®レベル3を達成 |
2014年 | モジュール等の物販、IP等のライセンス販売開始 |
2015年 | パナソニック セミコンダクターソリューションズの開発機能の一部を統合 |
2016年 | 門真地区開設 CMMI®レベル3を再達成 |
2019年 | CMMI®レベル3を再達成 |
2020年 | 社名変更 ミラクシア エッジテクノロジー株式会社(METC) |
当社のソフトウェア開発グループにおいて、2019年11月にCMMI®レベル3※を達成致しました。
(CMMIレベル3達成は、2013年,2016年の車載系ソフトウェア開発グループでの達成に続き三度目)
CMMIは米国カーネギーメロン大学のCMMI Instituteで管理されており、プロセス成熟度の国際的指標となるものです。今回の再達成を契機に、今後も継続的な品質向上に向けた取組みを進め、さらなるお客様満足の向上を目指してまいります。
※CMMI(Capability Maturity Model Integration):ソフトウェア開発のプロセスの成熟度を評価するための指標。レベル3は、組織全体でのソフトウェアの開発・保守の方針、ガイドライン、手順が確立されており、安定的に一定水準の品質のソフトウェアが開発できる状態を指す。
開発拠点
■本社・京都地区
〒617-8520 京都府長岡京市神足焼町1番地
■佐江戸拠点・横浜地区
〒224-8539 横浜市都筑区佐江戸町600番地
■門真拠点・大阪地区
〒571-8506 大阪府門真市大字門真1006番地